【健康・ダイエット】ウエイトコントロール及びダイエットメソッドとして意識すべき肝は一つだけ!

寄り道

テレビでは

デカ盛り系

が大ブーム!



目に毒なのは

重々
分かってるのに

見てしまいます
(`・ω・´)



てかてか

どっちかといえば

ネガティブには捉えてません


貴重な家族団らんの時間
だからです
(^-^)


前振り

皆さーん!

スルーしたい
と思うかもですけど


まずは

簡単に

前振りを
させてください


令和2年12月31日

ユーチューブ動画を
見てる際

半ば
衝動的に

当ブログの起ち上げを
決意し

セッティングのため

年をまたぎながらも



何とか
開設にこぎ着けました


意識すべき肝

さーて


それでは
本題に入りますが


巷で

よく
目に触れる内容は

  • 運動を取り入れて
    カロリーを消化

  • ストレスをためず
    甘味処(あまみどころ)を回避

  • 何よりも
    最重要ポイントは
    食事(特に糖質)制限
     
    などなど

もちろーん

コレらの重要性を

決して

否定するものでは
ありません


っていうか

コレらも欠かせない要素
と捉えてます



自分も

例えば

栄養バランスを
補助する意味合いから

サプリメント
(ビタミン類・スピルリナ)

を飲んでるし



まーた

御多分に漏れず

バランスの取れた食事

を心掛けてます

つまーり

炭水化物
(ごはん・めん類等)を

必要以上に取らず



野菜中心の摂取を

心掛ける

など

ですが


このような紹介で
終わってしまうと

さすがに

ありきたりすぎて

あえて
話をする意味が

ありません


そして

いつも

理性で

食欲等といった
欲求の感情を

制御できるならば

皆が

ダイエットの成功者に

なってるはず


そこで

ここでは

視点を変えて

短期間での
急激な

ダイエット効果
を狙わず

比較的

ゆったり

かつ

持続可能

メソッド

を提唱します

それは

「少しお腹が空いたな」

という状態(感覚)で


寝床に就く

メソッドの骨格は

コレだけです
( ^)o(^ )


この空腹状態(感覚)は

ダイエット効果を期待できる
だけでなく

長寿遺伝子である

サーチュイン

を活性化させ


老化やガンの原因となる
活性酸素から

細胞を守ってくれます


理屈はさておき

そんな状態では
眠るコトができない

とつぶやく

ア・ナ・タ!

確かに

最初の頃は
そうかもしれません



ですから

当初
慣れるまでは

うまくいかなくても
気にしないでください


寝床で

お腹が空いたと
感じるときこそ

シメシメ

と思えるように
なれば

正に

シメたもの
(ハイ!座布団1枚)


まずもって

取り組むコト

コレが大事!


そして

寝入って

朝を迎える
コトができたとき


目が覚めて

おかしいなぁ

と感じるはず


お腹が空いてない
自分に


この辺りの感覚は

個人差がある
かもです


もーし

お腹が
空いていたときは

おいしく

朝食をいただけば
いいのです


あーと

紹介しておいた方がいいかな
と思うコトが

残ってました



自分の場合

水分補給として

カロリーオフ(ゼロ)の
炭酸飲料
(商品名は割愛)

を常用してます


特に

寝る前に
空腹を感じたときは

コレを飲み

脳に
満腹感を与えて

ごまかしてます(^.^)


この点

残念ですけど

上記炭酸飲料には

人口甘味料

が含まれてます



その上

ある研究報告に
よれば

人工甘味料は

リンパ腫

多発性骨髄腫

の発症率を増加させる
傾向がある


糖尿病発症リスクが高まり

味覚障害

中毒性

のおそれがある

と指摘されてます


加えて

人工甘味料の一つである

アスパルテーム
(aspartame)

は現在でも

安全性・危険性
が論争点です


でーも!


リスクが強調されて

それに踊らされると

フードホラー

によって

思考停止に陥るかも


そもそも

人体は


有害物質が入っても

ある程度なら

自力で解毒・排出が
可能なのです



ここで

気になってる
アスパルテームにつき

少し掘り下げると


アスパルテームは

そのまま

血流に入る
コトがないので

体内組織に
蓄積されない

といわれてます


すなわーち

小腸で

アミノ酸(90%)と

有毒なメタノール(10%)に

分解・吸収されます


しかも

メタノールは

野菜や果物にも
存在するものの

ごく微量のため

人体に害はなく

ましてや

アスパルテームに含まれる
メタノールは


野菜・果物よりも
少量のため

人体に害はない
とされてます




いろいろ
触れてきましたけど

結局

リスクといっても

程度問題なのです



もう一押し
の意味合いから

自陣(じじん)を
補強させてもらうと


何事もそうですが

全くリスクを取ろうとしない
戦略戦術は

空理空論に等しい

と心得てます
(*^-^*)



かなーり

わき道に
それてしまったので

そろそろ
話を戻しますが


寝る前に限らず

日中

空腹を感じて

集中力が続かない
ようなときは


野菜に

ドレッシングをかけて

腹ごしらえをしてます


すみません

輪を掛けて

話が脱線気味に
なってしまうのですが

実は自分

大の甘党なんです


一般的に

ダイエット効果を得るための
主戦場は

糖質摂取を
いかに制限するか

などと
いわれたりします



糖質を制限すれば

エネルギー源である
ブドウ糖が

不足するため

代わりに

中性脂肪を燃焼し

肝臓のグリコーゲンを
分解して

エネルギーに変えようと
するので

ダイエットに効果的なのです


しかも


糖質の制限で

血糖値上昇を抑制でき

老化促進ホルモンである
インスリンの分泌量も

減らせます


一方で

過度の糖質制限は


便秘

肌荒れ

のみならず


かえって

老化促進


などにつながる
リスクがあります


つまるところ

一般的(さもまともなよう)に
語られてるコトを

教条主義的

盲目的

に取り入れるのではなく

本人の属性等
を踏まえながら

ムリなく
持続できるかどうか

で戦略戦術を練るのが
得策です


自分の場合でいえば

ランチの際は

糖質摂取を我慢しない
(#^.^#)


夕食時は

炭水化物(糖質が多い)
を極力摂らない


その代わり

ヨーグルト(発酵食品)に

適量のジャム
ドライフルーツ2個(食物繊維類)

を入れて

満足感を満たす

という具合です


かなーり
振り幅がありますよネ
(;^ω^)


このように


ちょっとした

ユル・ヤワ


つまーり

逃げ道

を許すコトが


ムリなく
続けるための

 コツ

だったりします


ここまで


ダイエットのポイントを

つらつらと語ってきた
つもりですが



当記事を読んだ
皆さんが


紹介したメソッドに

果敢に
取り組んだとしても


おそらく

多くの方は

自ら
思い描く目標に向けて

大苦戦するかと思います


パーソナルトレーナーが
マンツーマンで指導して

短期間で結果を求める

ような場合であれば格別

そうではない長期戦を

地道に
続けるのは

やーっぱ

骨が折れて

しんどい

ですから(._.)


国・地域・性別等を
問わず

多数のヒトが

ダイエットに
関心を示すのは

思うように

結果が
伴わず又は続かず

それだけ
難儀(なんぎ)だからですネ


メソッドと称して

ドヤ顔

(もちろん皆さんには見えてませんが)

で語ってる自分でさえも


大食い・食レポ等のテレビ放映

(急速にテレビ離れが進んでるのは承知してますが我が家では貴重な一家団らんの共有時間なんです)


スイーツを頬(ほお)張りながら

間食してる家族の姿を

さも平気そうに眺めてる

といった地味~な努力を

日々重ねてます


要するに

(ようやくオチに入りますけど)

人生って

ダイエットに限らず

痩せ我慢(やせがまん)

の連続であって

(ハーイ座布団1枚!)


この年齢になると

人生我慢比べ

を実感してまーす
(●^o^●)


最後になりましたけど

今回紹介したメソッドの
特徴として

寝床に就く際の

少しお腹が空いた状態
至るまでの

プロセスは

全て
本人に任せてる

というところです


ヒトそれぞれ

置かれた状況や環境
が違いますから

そのヒト又はその日に

最も合ったやり方で

先の「状態」に至れば

十分であって


むしろ

このプロセスまで

型にはめ込むべきでは

ないのです
(・ω・)


なーお

念のために
お断りすると

以上のメソッド
については

前提条件があります

もともと

不眠に悩んでるような

いわゆる寝付きの
悪い方には

不向きかも

というコトです
(-_-)


余談

いかがでしたか


物事の

本質・肝

というのは

見方を変えると

単純明快
(シンプル)

だったりするコトが

少なくありません


最後のさいごに

コレこそ
最重要ポイント

それは

アナタ自身が

とりあえず

行動してみる

というコト


ダメもと

やってみてください

まずは

気軽に

トライ

そして

あきらめずに

リトライ!!


この点も

課題克服に関する

肝の一つ

だと思いますよ(*^_^*)


【関連記事】

大化け、少なくとも小化けするための肝は、コレです!

人生の課題克服に関する長期的戦略はコレです!

【生活・心構え】人生という農場で楽しみながら多くの収穫を持続させるためのコツ(秘訣)の一つは、あえて隙を作り、逃げ場を確保して、必要以上に自分や周囲を追い込まないコトだと思います。

【生活・運動】日常生活にわざわざスポーツを取り入れるのは無駄と考えるアナタ、その考え方は合理的過ぎます。


※ホーム画面にもどる!

※投稿記事一覧にすすむ!

投稿者: toshi0227(トシ・オウ・トウ・トウ・セブン)

都内マイホーム、妻子持ち、シニア層男性。法律職公務員。0型・サソリ座・トラ年。モットー「いまが一番!ここが一番!」。スローガン「時空を超えろ!」。趣味はテニス・ゴルフ・油絵等。定年退職が近づきつつあるため、社会との接点を確保して認知機能の低下を防ぎ、健康長寿を目指すべく、遅きに失した感はあるものの、思い切って「ユル・ヤワ」に「T.H.BLOG」を始めてみました。大海原を航海中ですが、よろしくお願いします。 ブログの公開表示名「toshi0227」は「トシ・オウ・トウ・トウ・セブン」と読みまーす(^^) スタエフ(音声配信)・インスタもやってます(^<^)

【健康・ダイエット】ウエイトコントロール及びダイエットメソッドとして意識すべき肝は一つだけ!」に4件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。