【体験・善意善行】世の中まだまだ捨てたモノじゃない!と改めて感動・感激したエピソードを紹介します

寄り道

本年(令和3年)に入って

雨の日がほとんどなかった
せいか


久々に

お気に入りの雨傘の出番



そのためもあってか

少し気持ちが
高ぶり

今回の失態につながった

のかも(#^^#)


前振り

最近

やーっぱ

この人間社会

捨てたモノではないな

と感動・感激したエピソード

に出会いました
(・ω・)


雨傘

実のところ

雨傘に

(近頃は日傘兼用も多くなってますが)

少し
こだわりがあります
(‘_’)


ここで

さっさと

エピソードの紹介に
入ってください

とのたまう

ア・ナ・タ!


物事何でも

順序っていうモノが
ありますから

ここは

我慢いただいて

もう少し
お付き合いくださーい!


それでは

話を戻すと


まーず

何といっても

① 柄


ありきたりな

ヒトと同じような

模様

色合い

は抵抗感があります


この感覚

男性諸氏よりも

女性のほうが

共感してもらえる

のではないでしょうか

分かりますよネ!?


お気に入りの雨傘が
あると

気分が沈みがちな
雨天の日

であっても

不思議と

ルンルン気分

になります(^_-)


日常使うアイテムの選び方
ひとつで

前向きになったりする
のですから

コレを利用しない手は

マジありえない

でしょう!



次に

傘を開いたときの半径が

② できるだけ広い


というコト

機能面も

軽視できませんから



ゴルフ用の日傘だと

かなーり
広いモノがありますが

さすがに
そこまで求めません

ほどほどに

です



そして

③ 折り畳み式


であるというコト

コレも

機能(携帯)性の重視です


たーだ!

ある程度
広さも求めるので

選択の幅が

どうしても
限られてしまいます


忘れ物

さてさて

自分の場合

人前で

自慢できるコト
ではありませんが

自信をもっていえるコト
があります

それは


物忘れの常習犯


というコト



特に

雨傘について

3代前まで

ことごとく

電車内に
置き忘れてます

いい加減
学習しろー!

ですよネ


中には

駅構内の
忘れ物コーナーから

華麗に

舞い戻ってきた
にもかかわらず

性(しょう)懲(こ)りもなく

再び

置き忘れる
有様です(+_+)


でもでも

ここ最近

2代続いた

自動開閉式の
雨傘については

使い始めて間もなく

故障・不具合が

生じてしまい

早々(はやばや)と

処分する羽目に
なりました


したがって

コレまでに

こだわりポイントを

三つ紹介してきましたが



ここで
四つ目として

④ 手動式


であるコトを

付け加えておきます
(^・^)


エピソード

ハーイ!

お待たせしました

いよいよ

感動・感激した
エピソード

についてでーす


その日は


一日中

雨天

仕事が終わり

最寄駅から
電車に乗りました


忘れ物の常習犯を
自覚してるので

あえて

座席シートの
端っこに座り

折り畳んだ雨傘を

シート側面と太ももの間に

挟み込むようにして

念入りに
置きました


コレなら

万が一にも

忘れるようなコトは

ないだろうと

反芻(はんすう)しながら

です(^ω^)


使ってる雨傘は


こだわり要素を

全て
十分満たした

お気に入りの
アイテムですから

置き忘れるコトなど

絶対ぜーたい
あってはならず

是が非でも避けるぞ!!

と念じてました



なのに

な・の・に

クゥゥ~


性懲りもなく

またしても

物忘れの常習性

つまーり

反復して累行(るいこう)する
習癖(しゅうへき)が

ムクッ

と顔を出したのです
(*_*)


自分は

電車内で

ボーと
時間を過ごすのは


性(しょう)に合わず

スマホや本に
集中したりするのが

常態

なので




どうしても

降車予定の駅に
到着すると

あたふたしながら

降りようとしてしまい

傘のコトを失念しがち(..)


そして

案の定

今回も

先の常習性が本領を発揮し

雨傘のコトはそっちのけで

降車してしまう始末

でした(#^^#)


振り返ってみると

大きな重いかばんを

抱きかかえてた点も

その分
注意が散漫になるため

物忘れを誘発する要因に

なってたのかも


でもでーも



何と

この日は

それで
終わらなかったのです
( ^)o(^ )


当時

自分が座ってた
シートの正面反対側シートに

若いカップル二人が

座ってました

青春を満喫してるらしく

とーても

楽しげです


ここで

降車の場面に
戻ります


そのカップルの男性


降車した自分の後ろから


忘れ物ですよ


と声を掛けつつ

なんと

なんと

な・ん・と!


雨傘を手渡してくれたのです


突然のコトだし

こちらも動揺と感動で

言葉に詰まってしまい

ありきたりに


「アッ! ありがとうございます」


と伝えるのが

精一杯
(。-_-。)



そのときの
男性のコトが

まるで

弱い者を助け

劣勢の側に味方する

ナイト

のように思えました
“(-“”-)”


今の心境

その男性に

感謝の気持ちを

改めて

伝えるコトは

かないませんけど


その分

別の形で

世の中のために

行動しようと

ココロを

更新できました


何人読んでくれるか

おぼつかない
記事であっても

投稿・発信を続ける
モチベーションを

新たにしたのです


今回のエピソード
によって

お陰様で

世の中

まだまだ
捨てたモノじゃない


と見直すコトができ

本人的には

チョー

大収穫!


自分は

根っこが

引っ込み思案なので

善意善行

をサクッと

さりげなく

できるヒトを

少し
うらやましい

と思ってしまいがち
ですけど



それはさておき

やーっぱ

男性は

ナイトの精神が

ないとね・・・
(;^ω^)


余談

ビニール傘は

強力な接着剤が
使われてるため

分解に
とても手間がかかります




その上

さまざまな素材で作られ

材質が一定しないコトから

リサイクルのための分別が
困難




しかも


生地部分に
塩化ビニールが使われ


焼却処理の際に

ダイオキシンが発生する
関係上

埋め立て処理されるコトが

大部分です



このように


ビニール傘の廃棄問題は

環境に
大きな負荷を与えてます




「見るヒト」によって


ビニール傘をさしてる姿は



見た目がダサいと思われる

(怒らないでくださーい!)

だけでなく


環境オンチ


の残念なヒト

とみなされかねません
( ˘ω˘ )



※ホーム画面にもどる!

※投稿記事一覧にすすむ!

投稿者: toshi0227(トシ・オウ・トウ・トウ・セブン)

都内マイホーム、妻子持ち、シニア層男性。法律職公務員。0型・サソリ座・トラ年。モットー「いまが一番!ここが一番!」。スローガン「時空を超えろ!」。趣味はテニス・ゴルフ・油絵等。定年退職が近づきつつあるため、社会との接点を確保して認知機能の低下を防ぎ、健康長寿を目指すべく、遅きに失した感はあるものの、思い切って「ユル・ヤワ」に「T.H.BLOG」を始めてみました。大海原を航海中ですが、よろしくお願いします。 ブログの公開表示名「toshi0227」は「トシ・オウ・トウ・トウ・セブン」と読みまーす(^^) スタエフ(音声配信)・インスタもやってます(^<^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。