
寄り道
この壁を突破しないと
先に進めない
道を切り開けない
という短期決戦の場合
戦力を一点に集中する
のが鉄則
本人の能力からすれば
70%程度の集中で
十分に突破できるはず
だとしても
不思議なんですけど
全力(120%出し切るくらいのつもり)
を出して
駆け抜けないと
足をすくわれたりする
モノです(^<^)
バレンタインチョコ
年中行事の一つである
バレンタインが
終わりました
自分はといえば
ちょうど
テニスクラブの日と
重なったおかげで
クラブから
チョコをいただいた
ほかは
我が家で
妻子から
愛情あふれる
チョコのプレゼントを
頂戴しました(^^)
なーお
女子高に通う
娘の一人は
女子同士で
チョコの交換をしたらしく
自宅のテーブル上には
いろんな種類のチョコが
大量に
散乱・放置
されたままに・・・
(。-_-。)
食生活習慣
さーてと
チョコというと
自分にとっては
食生活上
ちょっとした
秘密兵器
的な位置付けです
職場の机の引き出しや
通勤中に抱えてる
かばんの中に
切らさないよう
忍ばせてます
小腹が空(す)いた
少し甘いモノを口にしたい
というとき
いつでも
どこでも
補給できるように
するためです
腸内環境を整えるには
適度の
糖質摂取が
必要です
逆に
過度の糖質制限は
便秘
肌荒れ
老化促進
などにつながる
リスクがあります
たーだ
いうまでもなく
糖質の摂り過ぎは
膵臓からの使者である
インスリンが
働いても
血糖値が下がらなくなり
糖尿病及び合併症
のリスクが
生じますから
くれぐれも
摂り過ぎには要注意!
(カカオポリフェノールの有用性は別の機会に触れるつもりです)
ところで
お昼時(どき)のランチ用として
週4日程度
朝の通勤途中
職場の最寄り駅近くの
コンビニに
立ち寄り
菓子パン1個
調理パン1個
生野菜1袋
(たーだカロリーハーフマヨネーズは職場に常保存)
を購入するのが
ルーティンになってます
残りの日は
お昼に外へ繰り出し
好きなモノを注文
でもでも
さすがに
ご飯の大盛は控え
野菜サラダを一品
加えるようにしてます
夕食は
自宅で取りますが
(できるだけ炭水化物を控えています)
デザート代わりに
ヨーグルトに
適量のジャム
(糖分控えめのベリー系)
ドライフルーツ
(ベリー系2個程度)
を入れて
締めるのが習慣です
(*’ω’*)
アルコールは
毎晩
食事中に
適量
自分の場合
グラス(結構大きめ😅)1杯
(「なみなみ」ではなく4分の1程度)
の赤ワインをたしなんでます
朝食も
必ず取るように
してます
日によってパン食だったり
ご飯だったりしますが
(妻の都合次第)
パン食のときは
チョコバターを
まんべんなく
(食い意地というより「性格」です(^^))
塗ります
このように
必要に応じて
っていうか
割(わり)と
本能に任せて
糖質を摂取してるので
例えば
大食い系のテレビを見てる場面
(たまに出演者を妬ましく感じてます)
以外では
食生活で
特に
不自由さを
感じるコトは
ありません(^.^)
一方
寝床で
空腹感を覚えたときは
シメシメ
と念じるコトにしており
もーし
寝付きが
悪かったとしても
目を閉じてれば
それなりに疲れは取れる
と割り切り
たとえ
このまま朝を迎えても
気にしないよう
脳みそに
言い聞かせてます
(いまだこういう事態は未経験ですけど)
肝心の体重(ウエイト)
のほうは
自身の記憶する限り
成人になって以降では
未知の領域(減量の意味合いで)
に突入しつつあります
でもでーも
実際
今の体重になってみると
「何だぁ前の自分とそんなに変わってないじゃん」
などと
少し期待外れだったり・・・
“(-“”-)”
何事も
目標の先に歩みを進め
そこで
現に見えてくる情景って
こんなモン
なんでしょうネ
(^_-)
以心伝心
自分の場合
糖質が不足してくると
どうしても
不機嫌になりがち
年甲斐もなく
まだまだ
「お子ちゃま」
なんだと思います
特に
本業の場では
いつも
自分がまず楽しんでるコト
を心掛けてます
機嫌が悪かったり
又は
辛(つら)そうにしてると
こちらが思ってる
以上に
その気持ちが
周囲に対し
伝わってしまい
余計な気を
使わせてしまいがち
やーっぱ
大事なのは
自分の機嫌は
自分で取る
コレです
(・.・;)
さてさて
胸突き八丁の正念場や
乾坤一擲(けんこんいってき)
の大勝負のような
有事の場面なら
いざ知らず
そうではない
平時のときは
三歩進んだら
一歩二歩下がる
場合によっては
三歩下がってもよい
(行ったり来たりのその経験が次の更なるステップアップにつながり得るのですから)
そのくらいの
緩(ユル)い・柔(ヤワ)い
心構え・仕組みが
長続きの
コツ(秘訣)
だったりします
(●^o^●)
再び・・・
バレンタインチョコ当時の
話に戻しますけど
一気に
食べ尽くしてしまう
そんな
もったいないコトは
しません
楽しみは
細く・長く
と心得てます
毎朝
その出掛けに
1個頬張ると
チョコの濃厚な甘みが
口一杯に広がり
幸せな気分のまま
「いざ出陣」
です(‘;’)
数に限りがあったため
その幸せは
ちょこっと
でしたが・・・
(#^^#)
関連記事
【健康】ウエイトコントロール及びダイエットメソッドとして意識すべき肝は一つだけ!
「【生活・心構え】人生という農場で楽しみつつ収穫を持続させるコツの一つは、隙を作り、逃げ場を確保して、必要以上に追い込まないコトです。」に4件のコメントがあります