【体験・回顧】社会人になってから「一生合格できないかも」と追い詰められつつ、やっとの思いで、普通車運転免許を取得しました。

寄り道

本人:職場先輩
相手:同後輩


本人:4月初頭

   職場での自己紹介で

   魚釣りが趣味

   と話してましたネ


相手:そうなんです

   実は

   一時期
   痩せたんですよ

   「ゲソ」っと


本人:自分で釣ってきた
   イカの足ばかり

   食べていたから
   でしょう


徳島に赴任

社会人になって
3年目の赴任先は

四国の徳島

地縁血縁が全くない
ばかりか

四国自体

足を踏み入れるのが
初めてでした



徳島に来る際

あらかじめ

目論んでたコトが
あります

何かといえば

普通車の運転免許を
取得するコト

なーぜ

その考えに至ったか
というと

おそらく徳島は

忙しくないだろうから

ゴルフでも

始めてみようか

そのための移動手段

として

普通車の運転免許が

必要だよネ


などと

想いを
めぐらしたからです


少しでもラクをして

取得したかったので

マニュアル(MT)
よりも

難易度が低そうな
オートマ(AT)を

選びました


そこで

徳島1年目の
早々に

行動開始


まずは

ゴルフクラブ一式

手袋

シューズ

などなど


全て買い揃(そろ)えつつ

自動車教習所に
通い始めます


まさか

コレが

大奮戦記の幕開け
になるとは

露(つゆ)ほども

感じてませんでしたが・・・


3連敗!

仮免の取得までは
順調でした


そして


本免許の取得に向け

学科試験は
スムーズそのモノ


問題は技能試験

まーず

試験が

平日しか
実施されなかったので

職場に

休暇届を提出して

試験に臨みます

1回目

不合格

どこが問題で
不合格だったのか

自分でも
よく分からないまま

終了


不合格の原因分析を怠り

全くの準備不足のまま

今度こそ合格だろう


と軽ーい気持ちで

2回目に臨むも

またしても不合格


1回目とほぼ同じ箇所で

指摘を受けて

沈没


さすがに

わざわざ

平日

休暇を取って

受検してるのに


毎回不合格では

職場のスタッフに
合わせる顔がない

と危機感が
芽生えました


そこで

3度目の正直
というコトで

自分なりに

イメージトレーニングを重ね

万全の態勢(のつもり)で
試験に臨みます


なのに

なのに

な・の・に!

今度は

想定外の箇所で

指導を受けてしまい

あえなく

撃沈

この判定には

正直

かなり
不満が残りました


ただたーだ

不合格という事実は

直視するほか
ありません


当時

相当
凹んだのを

覚えてます
(._.)


職場への報告も

ホント
恥ずかしかったです

立て続けに
3回も落ちると

職場中に

噂(うわさ)が立っている
に違いない

などと

被害妄想のように

ネガティブに
捉えてしまい

挙句の果てには


自分の

準備不足

技能の未熟さ


を棚に上げて

指導員は


自分が法律職公務員である
コトを知っているので

いやがらせ的に
狙い撃ちしてるのではないか


などと

思い込むように
なってしまい

このまま

ずーっと

試験に
合格できないかも

と恐(おそ)れ戦(おのの)く
とともに

深ーく
気落ちしてました


当初

車の免許くらい楽勝

とタカをくくっていたため


その落ち込みようは

尋常じゃなかった

はずです(‘ω’)


冷静に振り返って
みれば

仮免があるのだから

他から車を借り

路上で練習を積んで

試験に臨む

(同乗者探しの難点がありますが・・・)

少なくとも

路上コースを

自転車で
全て下見をして

留意すべき地点・箇所を

入念にチェックするのが

賢い選択・対応

とすぐに

アタマが
働きそうなモノですけど

不思議なモノで

当時は

そこまでの知恵がない
というか

思い付かなかった
のです(..)


自分の浅はかさを

あるいは

免許取得ごときで
本気になってる自分を

認めるコトができず

他にアドバイスや助けを
求めなかったコトが

見事に
連敗を続けた理由

だったかもです
(;^ω^)


何とか免許は取得したものの・・・

実のところ

この話には

オチがあります

紆余曲折があったにせよ

4回目の挑戦で

なんとか
技能試験を通過でき

当初の
目論見(もくろみ)どおり

普通車の運転免許を
取得したものの

結局

徳島時代の3年間は

購入したゴルフクラブを

全く
振らずじまい


なぜかというと

当初の見立てが

大きく
違ったからです

つまーり

忙しくないと
踏んでいたのに

現実は

客観的にはともかく

主観的には

超多忙だったのです

2年目以降の徳島での仕事が!


2年目から

職場内部で

配置換えがあり

やるコトなすコト

初物(はつモノ)だらけで

仕事に
忙殺されていました

1年目に

あんなに苦労して取得した
運転免許

残念ながら

ゴルフに

触手(しょくしゅ)を
伸ばすコトが

できなかったため

この関連では

出番がなかったのですが

就職してから始めた
テニスは

辛(かろ)うじて
続けており

テニススクールに通う
ための

足代わりには
なってくれたので


これでよし!

元手(もとで)の50分の1は

回収できた!!


と自身に

言い聞かせました
(^_^;)


ヒューマンエラーとリスクマネジメント

それまで

地道に

必死に

積み上げても

「0(ゼロ)」を掛けると

一瞬で
台無しになります


ゼロからのスタート
にとどまらず

「-(マイナス)」を
掛ければ

築き上げたモノを


そのまま負債として

抱え込む結果にも
なります


こういった
よもやま話は

もちろん

コトバ遊びの類(たぐい)に
すぎないのですが

だからといって

単なる
数理上の戯言(たわごと)で

済ませるのは

もったいないです
(*^_^*)


ここで

もう一度

運転免許取得の話に
戻しますけど

順調に通過した
学科試験の中に

適性試験

というモノが
ありました


その試験後

指導官から

次のような
簡単な講評を受けます

◆運転に向いてないかも

◆点数は
問題ないけれども・・・


講評後

とーっても

気になりました

暗に
運転の適性がない

と言われたに

等しいからです


そこで

自分なりに
分析を始めます

択一試験だったのですが

マークシートに

一旦チャックした答えを

時間が余って

見返した際

訂正した点が

何箇所かあったのです

(紙面上訂正の痕跡が残ってます)

すなわーち

短時間で

第一印象に従い

サッと
答えをマークした後

時間が余り次第


自信のない箇所から
見直す

というやり方(戦術)が

自動車運転者のマインド
とは

ミスマッチだった

と考えてます


実際の運転の場面では



一旦
選択した行為を

ミスったからと
いって

正常時に巻き戻すコトは

できませんから
(+o+)


当時は

短時間の中で

少しでも
問題をこなし

正解を
導き出したい

との思惑(おもわく)から

先の戦術を
採用したにすぎない

との自分なりの
納得材料は

あったものの

その講評以降

もしかすると

自分は

運転の適性に
欠けてるかも

との疑い(不安)が



ずーっと

アタマの片隅に

生息するように

なってたのです


そうこうするうち

徳島3年目の後半に至り

めでたく

人生の伴侶と
出会います

しかも

ラッキー!

なコトに

結婚相手の妻

とーっても

運転上手

だったのです
( ^)o(^ )


後日談ですが

妻は

結婚相手には

運転が上手なヒト

を願い望んでいた

ようですけど


お見合いを済ませた以降

徳島を訪れた際

徳島空港と自宅を
送迎したときの

自分の運転状況(技術)を

助手席で
みるにつけ

先の願望を

きっぱりと

あきらめた

そうです
(”ω”)


有難いコトに

結婚以来

リスクマネジメント


つまーり

運転適性があるかどうか
はさておき

何事にも

ヒューマンエラー

がつきモノですから

これを名目・口実に

ペーパードライバー
に専念させて

もらってまーす
(・.・;)


むろん

同乗の都度

ドライブ気分で

ウキウキしつつ

名(めい)ドライバーたる
妻に対する

感謝の気持ちを

忘れてませーん
(●^o^●)


関連記事

【万考・法律】いざ事故ったとき、ひき逃げ・あて逃げをしない自信はありますか。


※ホーム画面にもどる!

※投稿記事一覧にすすむ!

投稿者: toshi0227(トシ・オウ・トウ・トウ・セブン)

都内マイホーム、妻子持ち、シニア層男性。法律職公務員。0型・サソリ座・トラ年。モットー「いまが一番!ここが一番!」。スローガン「時空を超えろ!」。趣味はテニス・ゴルフ・油絵等。定年退職が近づきつつあるため、社会との接点を確保して認知機能の低下を防ぎ、健康長寿を目指すべく、遅きに失した感はあるものの、思い切って「ユル・ヤワ」に「T.H.BLOG」を始めてみました。大海原を航海中ですが、よろしくお願いします。 ブログの公開表示名「toshi0227」は「トシ・オウ・トウ・トウ・セブン」と読みまーす(^^) スタエフ(音声配信)・インスタもやってます(^<^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。