
#寄り道#
法律関係の
仕事をしてる
バリバリの
文系ですが
過去に理系を
志したコトも
あったりして
実は
自然科学系には
ずっと
興味がありました
ですから
気が向けば
科学雑誌
「Newton別冊」
を読んだり
してます
興味深い記事が
少なくないので
オススメです(^^)
1 前振り
「いま・ここ」
を一所懸命に生きても
想定外に
突然死したらどうしよう
と考えたコトありませんか
普通にみて
そんな事態(結果)は
受け入れ難いですよネ
本気で
真剣に生きてるヒトほど
そう思うはず
たーだ
突然死のような場合には
その事態に対して
本人がアタマ(ココロ)の整理をする
時間的余裕さえも
与えてくれません
もし
アタマ(ココロ)の整理をする
時間的余裕があるとするなら
自分としては
こういう定め(運命)なんだな
と後ろ向きではあるものの
受け入れるコトが
できるかもです(..)
理想としては
肝心要(かなめ)の
そういう時こそ
ジタバタしない
自分でありたい
と願ってます
では
ジタバタしないためには
具体的に
どうすればよいのでしょうか
答えは明らかです
あらかじめ
脳ミソに汗をかいて
アタマ(ココロ)の整理
をしておくのです(^<^)
2 量子力学的思考
アインシュタインの
相対性理論(一般・特殊)は
光の速度(光速)を超える事象が
存在しないコトを前提に
組み立てられてますが
量子力学が
2粒子間の
強い相関関係
量子もつれ
に基づいて
この常識(前提)を
打破しました
ほかにも
量子力学において
「観測をしなければ素粒子は波動であるが
観測によりこの波動が直ちに収縮して粒子になる」
との仮説が
ダブルスリット通過実験

シュレディンガーの猫を使った思考実験

により
電子(素粒子)の
二面性(粒子性・波動性)
不確定性
として証明(確証)されてます
このように
事物の最小単位である
素粒子が
ヒトの観測認知(観念)に
即反応して
粒子又は波動に確定する
という点は
見方を変えれば
素粒子にも
人の観測認知に即応できる
意思(観念)的部分
が備わってる
と捉えるコトも
できそうな気がします
3 現時点での整理(納得)
そこで
量子力学を通じての
知見等を踏まえ
自分なりに
次のとおり
アタマ(ココロ)を
整理してみました
地球が属する宇宙に限らず
無限の空間に
あるいは
多次元的に
無数の宇宙が存在している
又は
存在し得る
(この部分は量子力学というミクロの問題ではなくマクロ宇宙論の話です)
ヒトの善悪等の行いは
全て光速を超えて
瞬時に
別の宇宙
又は
別次元のどこかに
刻み込まれ
ストックされるなどし
いずれ
別の生命体に生起する(宿る)際の
素因となる
4 まとめ
無理スジに
真理を
こじつけようとするのは
生への執着が
強過ぎるからであり
不幸をもたらす根源だ
とお釈迦様(ブッダ)に
たしなめられそうですネ(#^^#)
でーも
量子力学との論争に
敗れたものの
アインシュタインが
「神はサイコロを振らない」
と訴えたその心情には
とても共感できます
「全てが不確定なモノであって偶然に左右される」
コトが真理だとすると
自分は
「いま・ここ」
を懸命に・真剣に・本気で
生きるコトに関して
希望を持ち続ける
自信がありません( ˘ω˘ )
その偶然性の考えは
生きとし生けるモノを
無慈悲に
扱いかねないでしょうし
そもそも
人間の観測認知という「意思(観念)」的部分によって万物の事象が確定する
という本質を
蔑(ないがし)ろに
しており
背理の疑い
さえ残ります
現在の自分を
ステップさせ
将来の自分を
ホップさせ
来世の自分を
ジャンプさせる
のは偶然によるのではなく
「いま・ここ」の
意思(観念)に基づく行動
の賜物だと考えたほうが
精神衛生上明らかにラクだし
皆が幸せになります(^-^)
何よりも
この次元の話は
信じたもん勝ち!
ですからネ(●^o^●)
【注記】
当記事は令和3年1月上旬頃にアップ済みでしたが
手違いで削除してしまったため
今回(令和4年5月上旬)再アップしたモノです
※ホーム画面にすすむ!
※投稿記事一覧にもどる!
※当記事の音声配信はコチラから!