【万考・夢想三昧】最終段階で振り返る際、豊かで楽しい人生と感じられなかったとき、生きた甲斐のないムダな人生になるのでしょうか。

#寄り道#
本人:職場先輩
相手:同後輩

本人:ココロがギスギスしたりささくれ立つと交感神経が優位になりこれが続くと免疫力がダウンします

相手:有効は防止策はありますか

本人:家庭が円満で居心地がよく憩(いこ)いの場だとメラトニンがたくさん分泌され副交感神経が優位になって免疫力アップします

相手:家庭・家族が前提になると
率直に言って
独り身には有難くないんですけど・・・

本人:う~ん

結論

最初に

お題に対する
結論を

示しておきまーす
(・ω・)

最終(総決算)の段階で

自身を振り返る際

豊かで楽しい人生と

感じられなかった
からといって

直ちに

生きた甲斐(かい)のない
ムダな人生にはならない

と信じてまーす
(^-^)



現時点(令和3年12月末)で


自分なりに

そう考える理由について


以下
触れてみますネ(^.^)


人生の最終段階と究極目的

人生の最終(総決算)の段階とは

自分の場合

後記関連記事のとおり

終着駅の改札出口
の通過段階

と位置付けてます


その通過時

自身の
生きざまを振り返り

ハラの底から
ナットク(ハラ落ち)できるコトが

人生の目的だったり
します


ハラ落ちの意味合い

それでは

こういった
最終段階で

自身の
生きざまを

豊かで楽しいモノと
実感できない場合

人生の究極的な目的


つまーり

最大公約数的にいえば

ココロが満ち足りる


幸福感


が得られるコト

自分流にいえば

ハラ落ちするコトに

反するのでしょうか

言い直すと

人生が

豊かで楽しいと
実感できなければ

ハラ落ちするのは

ムリクリ

になるのかどうかです


この辺りは

人生の究極目的に
直結しますから

正に

肝中の肝

といえます


でーは!



もったいぶらず

早速
掘り下げていきます


因果応報(おうほう)

というコトバ


聞いたコトありますネ
(`・ω・´)

因果応報とは


過去(前世)の
行為の善悪に応じて

現在(現世)の
幸・不幸の果報があり


現在の行為に応じて

未来(来世)の
果報が生ずるコト


この法理は


① (ごう)

つまーり

過去(前世)の
悪行(あくぎょう)の報(むく)い


② 輪廻(りんね)

すなわーち

生命が何度も繰り返すコト

以上①②を
構成要素とします


もっとも

この法理を

文字どおり
当てはめると



現世における
一切の事象が

自身の原因によって生じた

結果・報いと
なりかねません


たーだ!

コレだと



必要以上に

生きづらさを強いたり

息苦しさを感じさせたり

してしまいます
(‘ω’)




まじめに

一所懸命に

生きようとすれば
するほど



なおさら

そう感じさせてしまうはず


とりあえず

独見してみるに




諸事万端(しょじばんたん)を貫く
理(ことわり)を尊重しつつ



ヒトの
個として尊厳性・主体性を

確保するには



ヒトを

得体の知れない縛(しば)りから

解放してあげるのが

望ましい姿・在り方


にちがいない

というモノ

な・の・で


現世における

一切の事象のうち

当人にとって

直(じか)に

宿命・運命・宿縁

観念されるモノだけが

因果的に結びつく

と捉えてます
“(-“”-)”

何とか

前提が整ったので

話を

具体的に
進めていきます


ヒトは

現世の
スタート地点において

便宜上

数量化(後記【注】参照のこと)して
例えるなら


業がプラス100の場合

業がプラマイゼロの場合

業がマイナス100の場合

と個々的に
違ったりします


ですから

現世で


他のヒトの何倍も

善行(ぜんこう)を積んだ
としても

もちろん

更にプラスが積み上がる
ヒトもいますが

他方で

完済できず

負債(マイナス)のまま
というヒトだっています


こういったコトって

改めて

いわれなくても

真っ当(道理)だと

感じてもらえるでしょうし



すこぶる


公平


だったりしますよネ


ここで

大事なのは

たとえ

負債(マイナス)のまま
だったとしても

腐らない

投げない

諦(あきら)めない

コレです!

プラス(豊かで楽しい)の実感が

なかったとしても

過去世の業が

あまりに
深いがために

今世をマイナス1000
でスタートしてる
のかもしれず

又は

マイナス1まで

負債を返済し終えてる
かもしれないのです


もともと

スタートラインにおいて


背負ってるモノが
違うのだから


他者と比較しても


外部の評価を
気にしてみても


詮(せん)無きコト


結果として

今世が負債(マイナス)で
終わるとしても

悠久(ゆうきゅう)の
時間軸からみれば


ほんの
ひとコマだし


あるいは

マルチバース・パラレルワールド的な
宇宙観からすれば


何処(いずこ)かで

瞬時に

新たな
現世が始まるかもです



そろそろ

まとめに入ろうと思う
ものの


大風呂敷を広げ過ぎた
感があって(・_・;)



まとめきれるか

ちょっと不安が・・・・・


さてさて


各人において


背負うモノ(宿命)が
違うコトを前提に


肝心要(かなめ)は

宿命を背負いつつ

途中

立ちはだかる
課題(運命)に挑戦し

コレを克服する
などして

最終段階までに

自身の命を
使い切る(使命


コレこそ

腹落ちの骨子(こっし)
と心得てます
( ˘ω˘ )


ここまで辛抱強く

お付き合いいただいた
皆さんなので

自身の率直な思索を

ひるむコトなく

ハッキリと
お伝えします

「豊かに楽しく」
とのフレーズは

万人受けの

美辞麗句的な

意味合いを含んでるのは


否定できません


超重要部分と心得るので

厭(いと)わずに

敷衍(ふえん)すると


自身の命を

使い切ったかどうかが

本質(本懐)であって

例えば

生存期間の長短は

結果論にすぎないほか

豊かさ・楽しさ
といった部面も

一時的・一過的な


感情・気分


に左右されかねないため

「幸福」の上っ面(つら)を

撫(な)でてるに等しい
のかも

と自戒してます
(^-^)



もう一度

念押しすると

てか

要諦なので

何度でも
言わせてください


たとえ

最終段階で

世間的な評価

他者の見方

総資産的な損益

などから

自身の総決算が

負債(マイナス)

と自覚せざるを得なかった
としても

未来(来世)に向けて

望みを捨てない

絶望しない

とのマインド

とーっても
重要!

と自身に
言い聞かせてます
( ^ω^ )

目の前が真っ暗で

視界が

開(ひら)けてない
状況だったと

し・て・も

闇(やみ)が
深ければ深いほど

暁(あかつき)は

間近だったり
するのです(‘;’)



間違っても


サジを
投げたりしない


つまーり

コレまで
積み上がったモノに

「ゼロ」「マイナス」

を乗じたりしないコト


つまるところ

ハラ落ちの精髄

総決算の際

そのように

前向きに

ポジティブに

思い定められるかどうかに
かかってる

と心肝(しんかん)に
染めつつ


今から着々と

ココロの準備

(マインドセット)

をしておくのが

人生戦略

であり

自分流(^_-)

でーーーす!!


余談

最終段階
というのは

自身の
それまでの生きざまが

凝縮され

人生の

集大成・総決算

にふさわしい


ステージ・フェーズ


と心得ます(‘_’)


もとより

「豊かで楽しい」
面持(おもも)ちで

改札出口を通過できる

に越したコトはないので

日々

そう願って

精進するつもり

でーす(^.^)




【注】
分かりやすくするための
便法として

あえて
数量化してみましたが



ヒトの


命(いのち)


に帯有(たいゆう)される

前記については



どちらかといえば


量的なモノという
よりも

質的なモノ


との
イメージです
(*‘ω‘ *)


追記

実のところ

当記事を仕上げた以降も

思索を重ね



〔仮題〕
【生活・よもやま話】記念日の明け方頃に思い浮かんだ戯(ざ)れ言をつづってみまーす!

とのタイトル記事(下書き保存中)
において




当人の業(負債)いかんを
問わず


今生(こんじょう)において


大いなるモノ」(仮称)と観念し合う
コトで


当人の願う
来世につながり得る


と夢想するに至りました
(令和4年2月現在)




詳細は


前記下書き記事の投稿に



乞うご期待!!




最後に


分かってますよ

いまアナタが
思ってるコトは・・・


ホント
すみません


暇つぶし野郎


で(..)

関連記事

【生活・心構え】人生の目的・課題とうまく付き合いながら、終着駅改札出口で、腹落ちするための旅の最中です。


※ホーム画面にもどる!

※投稿記事一覧にすすむ

投稿者: toshi0227(トシ・オウ・トウ・トウ・セブン)

都内マイホーム、妻子持ち、シニア層男性。法律職公務員。0型・サソリ座・トラ年。モットー「いまが一番!ここが一番!」。スローガン「時空を超えろ!」。趣味はテニス・ゴルフ・油絵等。定年退職が近づきつつあるため、社会との接点を確保して認知機能の低下を防ぎ、健康長寿を目指すべく、遅きに失した感はあるものの、思い切って「ユル・ヤワ」に「T.H.BLOG」を始めてみました。大海原を航海中ですが、よろしくお願いします。 ブログの公開表示名「toshi0227」は「トシ・オウ・トウ・トウ・セブン」と読みまーす(^^) スタエフ(音声配信)・インスタもやってます(^<^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。