【スキル・戦略】昆虫食ってヒト本位の理不尽な振る舞いですか


#寄り道#
本人:職場先輩
相手:同後輩

本人:たまには鍋料理もいいですネ

相手:特に長ねぎが甘くて絶品でした
   また明日からがんばるぞ~

本人:コレまでの疲れをねぎらえた
   ようで何よりです

   この勢いでお店と交渉して
   代金も値切(ねぎ)って
   もらおうかな

都内某区公園での話題

けっこう前ですけど


都内の某区公園に

区内の公園で食用その他の目的でセミ等を大量捕獲するのはおやめください

という看板が掲示され

話題になりました


某テレビ局が

当区役所に

問い合わせたところ

食用のため

大量にセミをとってる

という苦情があったため

看板を取り付けた

とのコト


当区は

条例で

公園の生きモノを

捕獲したり殺すコトを

禁止してますが


実際に

セミを捕獲して食べた
ヒトが

いるかどうかは


未確認

とのコト・・・


昆虫食ブーム

穀物の収穫(秋)前に

本懐を遂げた
セミのムクロが

大量に出るほか

鳴き声から

その居場所も分かりやすい

などを

勘案(かんあん)すると

もしかして

古(いにしえ)の時代から

セミを食用にしてたのかも

と勘ぐってしまいます
(。-_-。)


というコトで

早速
調べてみると

ピンポーン!!


中国や東南アジアには

元々

昆虫食

の文化があったのです


ここ数年来


日本でも

高たんぱく・低脂肪で

カラダに良い
として

昆虫(セミを含む)食が

ちょっとした

ブーム

のようです(‘;’)



ところで

昆虫料理研究家の話を踏まえ

セミを題材にして

具体的に
触れてみます


🔶==========

セミは

天ぷらや素揚げがオススメ!


とはいえ

セミごと

微妙に
違いがあるので

具体的にみていくと




「チー」と鳴く
ニイニイゼミ

香りが食材らしくて

殻が気にならず

食べやすい



「ジージリジリ」と鳴く
アブラゼミ

うまみが濃く

赤身肉の味に近い



「ミーンミンミン」と鳴く
ミンミンゼミ

あっさりしており

個性がない



「シャーシャー」と鳴く
クマゼミ

大きくて食感が固く

苦みがある




もっとも

いずれの
セミであっても

寄生虫対策等の
下準備(加熱処理)が必要

==========🔶

たーだ

甲殻類アレルギーを有する
ようなヒトは

遠慮したほうが

よさそうです


なーお

しずかさやいわにしみせみ

という

有名な松尾芭蕉まつおばしょうの句で扱った
セミは

ニイニイゼミ

らしいですよ!


自然界の掟・知恵

自然界の掟(おきて)は

弱肉強食

といわれてます


確かに

強者(きょうしゃ)は


その命の糸を

弱者の命を取り込むコトで

紡(つむ)いできました


たーだ

もう少し
突っ込みを入れると


力の強いモノが勝ち残った
というよりも

環境に「適したモノ」が
生き残ってきており


その意味で

適者生存

との言い回しも
ありますけど


ここでは

コレ以上
立ち入りません
( ˘ω˘ )



弱小の生きモノは

自然界の掟を
受け入れるべく

一定の


人身御供(ひとみごくう)


を代償にして

自然界との
調和をはかりつつ

しぶとく


種の保存


を継続してきたのです


つまーり

自然界において

弱小の種が
生き残るには

一定の
代償を払うコトを

避けて通れません
“(-“”-)”


弱小側からみれば


他の種と

共存・共生するための

スキル

であって


いわば


必要経費


といえます


自然界に君臨する
ヒトが

食材として

昆虫を捕獲した
としても


その振る舞いを

自己本位で理不尽だ
とみなし

感情論で
非難するのは


当を得てる

とは

いえないのです(-.-)


既出のセミの場合
でいえば


繁殖活動を終えて

命を使い切った
セミは


今世(こんせ)に

何の未練もない
のですから

自然界の知恵である

リサイクル(再生利用)

にその身を
ゆだねるコトも

不合理とは
いえないでしょう


とはいうものの

個人的には


ターゲットを

繁殖活動後の成虫
に絞って

捕獲するのは

「アリ」だとしても


せめて


幼虫には

手を出さない

食指(しょくし)を
動かさない


コトを素朴に
願ってます
(`・ω・´)


孤立は愚策

個体でみると

「弱者」にすぎなかった
ヒトが


集団(チーム)で
行動するコトにより

「強者」へと
登り詰めました


ホモ・サピエンスの

生存戦略

ですネ



もともと

ヒト(人間)は

「ヒトの間」に
身を置かないと

生き延びられない
ように

仕組まれてきた
ワケですから


完全な孤立化の選択は


理(ことわり


に反しており


愚の骨頂(こっちょう)


と心得てます(^<^)


どんなに人間関係
整理し絞ったとしても

生命線である
家族ないし身内は

大切にする

つもりです
(´-ω-`)


追記

昨夏(令和3年8月頃)に

一旦

当記事の下書きを終えた
ものの

「余談」も
ままならないまま


日の目をみるのは
いつだろうか


と思いつつ

投稿の機会を
逸してました




後記関連記事を

先行して投稿した手前


あからさまに

昆虫食っていうのも

なーんか

ココロにひっかかるモノが

あったからです(..)





でもでも

やーっと

次のとおり
アタマの整理がつきました


生きとし生けるモノは

生まれながらに
「平等」というのは


幻想にすぎず

知的生命体を中心に

厳然と

ヒエラルキー(階層)

が存在します

一方

途方もない確率の中で

ヒトに生まれ変わるコトを

手に入れたのだから


それ自体が

とーっても
厳粛で尊いモノ

なのは


多言を要しません



この尊厳性の有難味を

しっかり
受けとめないと


もったいなーい!


と自戒する

この頃(令和4年7月七夕)

でありまーす
( ^)o(^ )



あーっ!

すみません(._.)

幕を引く前に


せっかくの七夕(たなばた)
ですから

ココロの
短冊(たんざく)に

願いを込めさせて
ください(^<^)



「素(す)」「地(じ)」
の良好な青少年には


「公平」に


門戸(もんこ)を開き

チャンスを与える社会で


アーーレ!


(●^o^●)


関連記事

【生活・よもやま話】自宅玄関前で見かけた「セミさん」へのレクイエム(鎮魂歌)です


※ホーム画面にもどる!

投稿者: toshi0227(トシ・オウ・トウ・トウ・セブン)

都内マイホーム、妻子持ち、シニア層男性。法律職公務員。0型・サソリ座・トラ年。モットー「いまが一番!ここが一番!」。スローガン「時空を超えろ!」。趣味はテニス・ゴルフ・油絵等。定年退職が近づきつつあるため、社会との接点を確保して認知機能の低下を防ぎ、健康長寿を目指すべく、遅きに失した感はあるものの、思い切って「ユル・ヤワ」に「T.H.BLOG」を始めてみました。大海原を航海中ですが、よろしくお願いします。 ブログの公開表示名「toshi0227」は「トシ・オウ・トウ・トウ・セブン」と読みまーす(^^) スタエフ(音声配信)・インスタもやってます(^<^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。