【生活・よもやま話】受験勉強で要求されるスキル・能力とビジネスで求められるモノとの違いって何だと思いますか

#寄り道#
本人:職場先輩
相手:同後輩

相手:満員電車のシートに
座ってると

自分の前に
男性が立ってました

本人:それで?

相手:眼前に
チャックの開いた男性の
ズボンが
飛び込んできたのです

本人:教えてあげたの

相手:「前が開いてますよ」と
こっそり伝えたところ

その男性は前の車両に
移動してしまいました

1 択一試験等の非筆記試験に求められるモノ

受験勉強のうち


小論文といった
筆記・論文試験ではなく


択一試験等の非筆記試験
に求められる

スキル・能力

は何でしょうか


ハーイ
そのとおり!


必要な知識を記憶し

正確・迅速に適用して

課題を処理・解決する力

ですネ


ここでは

前提として

最適解

があらかじめ
決められ

与えられてます




学校の先生等の指示・指導
に素直に従ってれば


おのずと


最適解に行きつく



つまーり

指示待ちでも
何とかなるのです





しかも


いちいち
深掘りして

時間を投入する
よりも


ムラなく

満遍(まんべん)なく

カバーすれば


それで十分
だったりします


2 ビジネスで求められるモノ

でーは


社会人になると

要求される
スキル・能力って

何だと思いますか




サクッと
言ってしまいますネ


それは

問題を発見する能力


つまーり

気づける力

です



ただただ

このような
表現ぶりだと

どうしても

守勢(しゅせい)の響きが
残るため


もう少し

攻めのニュアンスを
醸(かも)し出すと


着眼点とか

アイデア

だったりします




そして

この着眼点等を

支えるモノが

直感力(ひらめき)

論理力


しかも

前例がないときは

決断力

だったりするワケです



殊に

論理力は

理性に
基づいてますから

ブレーキが

利きやすいです
けど



直観力の場合


組織内なら

稟議(りんぎ)・決済等の
仕組みによって

制御作用が働く
とはいえ


個人のときは

潜在意識(無意識を含む)

に依拠してるため


その性質上

抗(こう)し難い
部分が残ります


3 ビジネス上の最適解

いずれにしても


ビジネスの場面では

事前に
最適解が決まってる

ワケではありません



言い換えると

ここは

コア部分ですから

強調しておきます
けど



実は


選択した段階では


それが最適解かどうか
すら

誰にも分かっておらず


とにかく



持続する中で


その都度
軌道修正しつつ


途上の
ある時点以降



ガラッ


「最適解」

に様(さま)変わりする

という感じです



具体的に
イメージしてもらうため


一例を挙げると


バケツ(容器)の水が

いっぱいになるには

それ相応の
時間を要しますけど


あふれ出すと

様相が一気に
変わってしまう

のと似てます




一旦

いっぱいに
満たしてしまえば


あとは

加える水量と容器の大きさを
調整して

持続させる

みたいな
イメージです



この点の
現象・原理って


素粒子の二重性

の話と

何となく

類似性を
感じませんかぁ


最初は

不確定の状態
なのに


ある事象・縁(観測)によって

瞬時に

一つに確定し

それ以降続く


みたいなぁ・・・



さーすがに

引っ張り過ぎ?

ムリがありますネ(..)



ともかく


ここで大事なのは

持続可能

かどうかです



具体的には

自分に向いてるか否か
の見極め


このメルクマール
の一つとして


「楽しい」

と思えるかどうか


ただーし

ここでいう
「楽しい」とは


広義の趣旨であって


あたかも

ゲームでもやってる
ような感覚

に限る必要はなく


その内実は

個々人の主観に
任されてまーす(^^)


4 余談

さーてと

例によって

余談が

はじまり

はじまりー!
(‘_’)





一般に

潜在意識とは


過去の経験等によって

無意識のうちに

蓄積される


価値観

習慣

思い込み等

から形成されたモノで


自覚されてない意識


といわれてます



ところで


量子もつれ


って

知ってますか


二つの量子間で

どんなに離れても

瞬時に
関係性を示す

現象のコトです



精緻で繊細に
作られてる

脳といえども


それを構成する
最小単位は

素粒子です


関係性を示し合う
素粒子って


双子又はペア

に限られる
のでしょうか



独見的には


いわば

多胎児(たたいじ)

として



あるいは

当の素粒子が

枝分かれ

するコトで



その相互間でも

関係性を示し合う・・・・・



てか

そもそも

一定の相互間といった
限定を付する必要あるの?


むしろ

素粒子の二重性を
ベースにしながら


意的要素を触媒として

その都度

触媒の及び得る
素粒子間で

瞬時に

感応し合う


とアタマを整理する
コトにした

この頃(令和3年9月)
です( ˘ω˘ )



そうだとすれば


論理の飛躍をおそれず

あえて
吐露(とろ)すると



脳には

時空を超えて

いろんな情報が


瞬時に


潜在意識化又は無意識化


するのかも( ^)o(^ )


前にも
触れましたけど

何度でも
触れます


この類(たぐい)の話は

想って信じたモン勝ちー!!


ロマン薫(かお)る
夢心地(ゆめごこち)の中で


希望を培(つちか)い

英気を養うのも

あながち
悪くないですからネ(^O^)




たまーには

夢想・空想

も暇つぶしになって

オススメ!


っていうか

知的高等生物である
ヒトに与えられた

特権

を使いこなさないと

大損ですから(^.^)




※ホーム画面にもどる!

※投稿記事一覧にすすむ

投稿者: toshi0227(トシ・オウ・トウ・トウ・セブン)

都内マイホーム、妻子持ち、シニア層男性。法律職公務員。0型・サソリ座・トラ年。モットー「いまが一番!ここが一番!」。スローガン「時空を超えろ!」。趣味はテニス・ゴルフ・油絵等。定年退職が近づきつつあるため、社会との接点を確保して認知機能の低下を防ぎ、健康長寿を目指すべく、遅きに失した感はあるものの、思い切って「ユル・ヤワ」に「T.H.BLOG」を始めてみました。大海原を航海中ですが、よろしくお願いします。 ブログの公開表示名「toshi0227」は「トシ・オウ・トウ・トウ・セブン」と読みまーす(^^) スタエフ(音声配信)・インスタもやってます(^<^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。