【スキル・肝】人生の勝利者になるための「ワザ」って一体何でしょうか

#寄り道#
本人:職場先輩
相手:同後輩

相手:論理的思考との関係で意識してるポイントってありますか

本人:必要・十分条件です

相手:具体的には

本人:「XならばY」が真なら
YはXの必要条件
XはYの十分条件です

例えば
「安い」ならば必ず「売れる」わけでなく「売れる」ならば必ず「安い」とき

「安い」は必要条件であって十分条件とはいえません

1 人生の勝利者になる「ワザ」

一般的に
認知されてる

人生の成功者・勝ち組
というのは



社会的な地位・肩書を得るなどした
ヒトのコトですか



しこたまお金を得て

経済的に困らなくなった
ヒトのコトですか



健康長寿を全うして

好きなモノを好きなだけ食べれる
ヒトのコトですか



家族・仲間・友人らに囲まれて

一生を終える
ヒトのコトですか



あげつらおう
とすれば

キリがない
ところですけど




ここでは

社会的・経済的な立場・成果
というよりも




むしろ

そういった
外観的な環境要因等を
除外し


まとった鎧(よろい)を
全て脱ぎ去った

当の本人自身

を基準にした上




その気になれば

誰でも
到達できる領域のモノ




一方

そうはいっても



持続するには

相応の困難を伴う
ばかりか


ヒトによっては

至難の業(ワザ)

になり得る

といった目線・視点から

人生の勝利者

になるための


ワザ


を独見してみたい

と思いまーす(^^)






それでは


もったいぶらず

いきなり

結論に触れると



ビジネスが絡まない
パーソナルな場面で

他者の愚痴(グチ)を聞いてあげるけれども自身の愚痴をこぼさない

コレでーす!


あれーぇ


もしかして

拍子抜け

してませんかー!


2 愚痴の深掘り

おまかせください

愚痴

について

これから
掘り下げていきます


一般に

愚痴とは


口に出しても

仕方がないのに

言い嘆(なげ)く

コト


似て非なるモノ
としては

①悪口

当人が直接感知できる
物理的範囲で

そのヒトの悪口を言う

コト




悪口を言うと

快楽ホルモンの
ドーパミンが放出され



次第に

より
強い刺激を求めて

悪口の回数や内容の過激さが増し


終(しまい)には

悪口への依存体質という
負のスパイラルに

はまったりしがち


②陰口

当人が
直接感知できない場所で

悪口を言う(陰口をたたく)

コト



③文句

利害関係者に向けて

文句(苦情)を言ったり

不平不満を伝える

コト



ところで


こうした
悪口等と違って



愚痴は

「愚痴っぽい」

「愚痴る」

との言葉ぶりがある
ように



口癖として

「つい」

言ってしまいがち



なるほど


確かに

愚痴の場合


相手を

直接傷つけたり

攻撃するような
要素がないし



先輩・同僚・仲間に
相談して

愚痴を
聞いてもらいやすく




その結果


日常生ずる

ストレスの発散

悩み・不安の解消・軽減

につながるなどの
メリット・有用性

があるのは

確かです


で・す・が!


人生の最終章のステージで


生きざまの棚卸(総決算)は

まぎれもなく

本人自身による評価(納得感)
に依拠します


なので



日頃から


評価(思考)の形成過程を

ヒトまかせにしたり

依存したり

無用に
影響されたりせず



気分や感情をコントロール
しつつ

主体的かつ理性的に決める
クセをつけるのが

と心得てます(^.^)




肝心要(かなめ)の点なので



厭(いと)わずに

もう一度
敷衍(ふえん)しますネ(^_-)


実は

人生の「成功者」と「勝利者」は

使い分けてます


つまり

成功者に値するかどうかは

ヒトが決めますが



勝利者かどうかは


自ら

決めればよいのです



要するに

自薦(じせん)に対し

自ら納得できるかどうか
にかかってる


といえます



なーお

仏教的にみると

愚痴とは

愚(おろ)かで

思い迷(まよ)い

モノの理非が分からない

コトであり



苦しみを生み出す
根源の一つ

と捉えられてます





たーだ

そうはいっても


ビジネスの場面では


あえてグチって

周囲に

自身の弱さ・スキをみせる
(潤滑油になったりします)

コトも

あるある

なので



例外も許すような

ユル・ヤワの姿勢が得策

と心得てます(^.^)


3 念押し

念のため

再三
繰り返しますけど



慰(なぐさ)めを
外部に求めてみても

詮(せん)無きコト




正に


言っても仕方がない


コトといえます





先に触れてますが


愚痴をこぼさない
という振る舞いは

シンプルながら



という行動規範に
基づいたモノであり



この振る舞いを持続できれば

至難の業であるだけに

最大級の自画自賛

に値すると

捉えてます




いよいよ

まとめに入りますが

自身の品位・尊厳は

自身で守る・保つ



コレこそ

腹の底から
納得感を勝ち取る

ための条件の一つ

と肝に銘じてまーす
(●^o^●)


4 余談

書き切った感があるため


今回は

余談に触れる
余裕がないかなぁ

と思ったものの




外野席から


愚痴をこぼさないコトは分かったけれども逆に悪口等は言ってもよいのか


などの
疑問・指摘が予想されるため

この点を
補足しておきます(^^)



関係者の面前で

悪口・文句を言うのは



もとより

その言い方・場所に配慮する
必要があるとはいえ



それをきっかけに

生産的・建設的な方向に
進んだり

アウフヘーベン
につながったりと


メリット
もあるコトから



もちろん

奨励(しょうれい)はしません
けど

一概に
否定もしません




殊(こと)に


ヒトの上に立つ
ならば

相手に害意がない限り

感情的な
悪口等であっても



ハナっから


シャットアウト

ブロック

するのではなく



一応

聞く耳を持つ姿勢でないと

もったいないです





おまけで

もうひと堀りすると



自身の内面に


持ちこたえられる「不落の城」
(ゲーテ「ファウスト」より)


を構築できるか
どうかは



自身に向けられたネガティブな言動
であっても


全て
築城のための材料と

前向きに捉えられるか否か
にかかってる

と心得てます(^<^)


最後に


陰口については

その行為の性質からみて

自身の品位・尊厳は自身で保つ

とのコンセプトに

抵触するおそれが

大なので


陰口をたたかないよう

心掛けてますけど・・・😌


5 追記

本稿も

下書きのまま

ケッコー
寝かせてましたが



今回
読み返してみて

特に
内容面で違和感がなかったので

ほぼ
修正なしで

リリースしてまーす
( ^)o(^ )




※ホーム画面にもどる!

※投稿記事一覧にすすむ

投稿者: toshi0227(トシ・オウ・トウ・トウ・セブン)

都内マイホーム、妻子持ち、シニア層男性。法律職公務員。0型・サソリ座・トラ年。モットー「いまが一番!ここが一番!」。スローガン「時空を超えろ!」。趣味はテニス・ゴルフ・油絵等。定年退職が近づきつつあるため、社会との接点を確保して認知機能の低下を防ぎ、健康長寿を目指すべく、遅きに失した感はあるものの、思い切って「ユル・ヤワ」に「T.H.BLOG」を始めてみました。大海原を航海中ですが、よろしくお願いします。 ブログの公開表示名「toshi0227」は「トシ・オウ・トウ・トウ・セブン」と読みまーす(^^) スタエフ(音声配信)・インスタもやってます(^<^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。