【生活・よもやま話】想定外の出来事が身に降りかかったとき、どのように捉えてますか。

寄り道

本人:職場先輩
相手:同後輩


相手:ブログ店で

オススメ記事の陳列として

サムネイル表示をやりましょうよ


本人:わざわざ
手の内を見せて

自分の首を

締めるようなコトは
しません


相手:どういう意味ですか


本人:要は全ての記事が

オススメというコトです

まぁ・・・

(オススメかどうか見分けがつくほどまだデータがたまっていないのが本音ですけど)


基本的なスタンスと現状

自分の基本的な
スタンスは

できるだけ

「想定外」を避ける

つまーり

あらかじめ

最悪を想定して

織り込んでおく

というモノです


そうはいっても

身近な日常生活で生起する
出来事だと

さすがに


全てを織り込むのは

現実的に無理

どうしても


想定外の出来事が

起きてしまいます
(。-_-。)


想定外の
出来事

週1の割合で

テニススクールに
通っており


当日は

振替えによって

いつもより
1時間30分



開始時間を
遅らせた上で


参加する予定でした



そのスクールの所在地は

自宅の最寄り駅から
ひと駅

その駅から徒歩で
8分程度

自宅を出る時間

電車の発着時刻

を事前にチェックし

万全を期して

スクールに向かった

つもりでしたが・・・



スクールに到着し

フロントでの受付を
済ませました

そのとき

いつもと違って

フロントの様子が

幾分
よそよそしい感じ

実は

この時点で

既に
15分の遅刻

本人はまだ

そのコトに
気付いてません

フロント側は

当然

本人も自覚してる
と察し

気を利かせて


あえて

「遅刻」の点に
触れなかった

のだと
思ってます
(・ω・)


続いて

更衣室で
着替えた上

テニスコート(インドア)
に向かいました

結局

30分の遅刻



この段階でも


本人は

いまだ

状況を
把握していません


コート会場で

自身が目にした
情景は

担当コーチらが

既にスクール生に
指導してる姿



この時点でも


まーだ
遅刻した事実を

すぐには

呑み込めてません
でしたが

担当コーチの手招き
により

遅まきながら


しまった!

遅刻したんだ


と認識しつつ

ココロをリセットし

アタマを切り替えて

テニスに集中するよう

努めた次第です
_(._.)_


振り返り
(分析)

当時を
振り返ってみると

常に

スマホで時間を
確認してました

な・の・に

フロント受付時

着替えの際

コート入場時


のいずれにおいても

遅刻してるコトに

気付けなかったのです
(´・ω・)


段取りをしっかり組んで
参加してるのだから

遅刻はあり得ない

との先入観・思い込みから

気付きが
シャットアウトされ

速やかな
軌道修正が遅れてしまった

と分析してます
(・.・;)



テニススクールへの参加
という

プライベートの部類
だったので

不幸中の幸い

とみてます(..)


心持ち次第

もっとも

このような分析は


当記事を下書きする
時点(令和3年6月22日現在)のモノ

であって

実際の場面では


全然違った捉え方を
してました


コート内で

自分の遅刻に
気付いた際

先ほど

ココロをリセットし

アタマを切り替えた


と触れましたが

この点を敷衍(ふえん)

すなわーち

詳しく説明すると

きっと
助けられたんだ


と感謝の気持ちが

湧いたのです


ここで

皆さん

ちょっと待ったー

えっ意味分かんない

何言ってんの

気が触れた?

などと

反応するのも

当然ですネ


でーも!

事実なんです
(^-^)


不思議にも

30分遅刻したのを

自覚してから

時間どおり向かっていたら

どこかで

事故に巻き込まれていた
に違いない

などと考えて

すぐに

前向きになれました


自己チュー
極まれりー

と揶揄(やゆ)されそう
ですけど

正に

コレこそ

ポジティブ思考

の極致(きょくち)

といえそうです
(●^o^●)


人智では

想定しかねる

出来事が
降りかかったり

物事が
生起し得る

状況の中

出来事・物事の捉え方
次第で

言い換えると

マインドの持ちよう

心持ち

によって

ココロが軽くなり

アタマが前向きになって

人生を

豊かに骨太にしてくれる

と実感してまーす
( ^)o(^ )


余談

さてさて

自然発生的に

ポジティブ思考が
湧いてくる

ワケではない


と思ってます(-.-)



やーっぱ

てか


少なくとも

自分の場合

次の点が
前提となってます


何かというと


自身の

個としての
存在意義・尊厳を

認めてあげるコト


コレです

自己肯定感
近いかも




ただただ

微妙に
違うのは


「個」なんですけど

それにとどまらず


「全体」(万物)とも

通じ支え合ってる


みたいな
感覚でしょうか


この辺りになると

ホント

感性の領域なので


うまく
説明できません


オチでした
(#^^#)


この感性が
強くなりすぎると

自身をこよなく愛して
自己陶酔する


ナルシシスト


と蔑(さげす)まれる
かもです



なーお

ナルシシストは

ギリシャ神話に登場する

水面に映った自身の姿に
恋をして水死した


ナルキッソス


の名前に由来してます

日本では

「ナルシスト」という表記も

使われており



原語レベルでも

語形が

narcissist と narcistの二つある
とはいえ



ナルシシストと比べて

分(ぶ)は悪そうです
( ˘ω˘ )


※ホーム画面にもどる!

※投稿記事一覧にすすむ!

投稿者: toshi0227(トシ・オウ・トウ・トウ・セブン)

都内マイホーム、妻子持ち、シニア層男性。法律職公務員。0型・サソリ座・トラ年。モットー「いまが一番!ここが一番!」。スローガン「時空を超えろ!」。趣味はテニス・ゴルフ・油絵等。定年退職が近づきつつあるため、社会との接点を確保して認知機能の低下を防ぎ、健康長寿を目指すべく、遅きに失した感はあるものの、思い切って「ユル・ヤワ」に「T.H.BLOG」を始めてみました。大海原を航海中ですが、よろしくお願いします。 ブログの公開表示名「toshi0227」は「トシ・オウ・トウ・トウ・セブン」と読みまーす(^^) スタエフ(音声配信)・インスタもやってます(^<^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。